「おやき」の変化がとまらない。また少しイメージチェンジ。て言うか、「おやき」でなくなった。ママの力作、「ポークとキャベツのバルサミコ煮」はそのままで、外の衣が変わります。

丸いバンズのような感じ。そして中身は・・・

こんな感じ。アンパンの2倍くらいの大きさなので、ちょっとした腹ごしらえになります。中身は今後変わっていくでしょう。ますますおいしくなるために。
「おやき」の変化がとまらない。また少しイメージチェンジ。て言うか、「おやき」でなくなった。ママの力作、「ポークとキャベツのバルサミコ煮」はそのままで、外の衣が変わります。
丸いバンズのような感じ。そして中身は・・・
こんな感じ。アンパンの2倍くらいの大きさなので、ちょっとした腹ごしらえになります。中身は今後変わっていくでしょう。ますますおいしくなるために。
ブログ(info)のネタに困るときもある。忙しい場合、ハショルこともある。今日は何かこうと・・・。問題は写真。写真がないと書きにくい。あんまりプライベートなことは…と思うが、結構書きまくっている。今日もそれでいくか。
『老人と海』というタイトルの小説があった。有名だな。老人と海は切っても切り離せない関係。それは生活、人生そのもの。
だとしたら、私の父は『老人と家』というタイトルになるか。92歳、一人暮らし。最近調子が悪くなりつつあるが、一人暮らしの家は、考えられないほどきれいだ。趣味は手芸とかそんな感じのもの。手先を使うことが好きなので、あまりぼけずに、暮らすことができるのか。整理整頓、きれい好きは、私も見習わなければね。
つい先日、立ち寄った時の写真。玄関から続く廊下などの壁は、自作の飾り物がいっぱいだ。まるで画廊、ギャラリー。
家そのものが、父の暮らしって感じか。
大切なオニパンのシンボル看板。悲しいことに、別府店に飾ってあったものが、誰かに盗まれました。もう数か月前の話。ぷらんぷらんとぶら下がっていたので、容易に外し持ち去ることができました。まさか,盗るとは。きっと大ファンなのか、物好きか。気に入っていただけに残念無念です。製作者は、Sさん。大阪時代の先輩で尊敬する方。縄文土器を専門にレプリカ製作していて、縄文研究家です。13年前オニパン立ち上げの時、わざわざ手伝いに来てくれ、その際プレゼントしてくださいました。
なくなってから、どうしたものかと考え、やはりほしいと、Sさんにお願いしました。快く引き受けてくれました。しかし制作は難しかったらしく、一度焼く場面で割れてしまい、再度作り直し。そして昨日届きました。
今回は結構賑やかで派手な彩色。つやつや感もあります。Oの中にオニママの姿が。笑えます。
Sさんのオニパンへの思いがいっぱい詰まっているなあ。ありがとうございます。別府店にぷらんぷらんではなく、ビスで壁に打ち付けます。お楽しみにね。
果たして実用できるのか?使い勝手は?
パン屋にとって手際よさ、使い勝手などが大切な要素。果たしてそこんとこは?
昨日届いた電気コンロ300ワットで1時間。するとホイロ室内は32度に上昇。外気温は4度。
パン生地を入れる段階で大きなフライパンに半分ほど水を入れ3分ほど沸かすと70度ほどのお湯に。それをコンロの上に乗せる。
しばらくするとホイロ内は湿度が上がり、窓は曇った状態に。入れた生地はドーコンと同様に1時間半の2次発酵のタイムを取る。そして、オーブンで焼成した。
おお!出来栄えは、ドーコンと全く変わらず!手間はフライパンに水を入れ3分沸かしただけ。生地のホイロ終了まで全く何も手を出さず。300ワットコンロはお湯を沸騰させず、ゆらゆら湯気を立てるだけで、数時間はお湯も持つだろう。
昨日まで使用していたサーキュレーターは必要ないと判断し取り出した。だからコンセントにつなぐプラグはコンロのみ。電気代は1時間でほぼ10円。やし~!うれぴ~!
さらに付け加えておくと、32度に上がって15分ほどコンロの電源を切った。そして室内の温度を見ると、ほぼ変わっていなかった!上田家具製作所の気密性・保温技術の高さは大したものだ。
自作ホイロくん」、実証実験でその高い実用性が裏付けられた!これってどれくらい値打ちものなのかなって…すごいんじゃないですか。
蓑原工務店さんとの付き合いも8年ほどになるのか。別府店や塚原本店の改修や増築などいろいろとお世話になった。始まりは、お客様として現れた。インテリの大工と嫁さん。嫁さんもなかなかの人で、私がとれなかった森林インストラクターの資格を持っている。明るく気さくな大工の蓑原さんの建築へのこだわりと腕前は大したものだが、にこにこ優しい奥さんのすごさを知ったのは、イベントや日常的に取り組んでいるママさんサークルでの活動から。持続・継続の力とその広がりは、ほんとうに脱帽ものだ。
さて、このコロナ禍でのイベント開催は相当気をもみ躊躇したと思うが、踏み切って昨日開催。先ほど、メールでの活動報告が届いた。わがオニパンも、出品。
こんな商品をセットにして袋へ。40セットも。2000円とか1000円とかにすると手渡すだけなので売りやすい。
こんな感じで車へ積み込んだ。これはNバン。オニパンの新戦力になる車、初登場だ。
商品を持ち込んだだけ。あとはスタッフの方が売っていただいた。ありがたい。
先ほどのメールで、大好評で完売とのこと。さらに感謝です。
営業時間 10:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)