さあ、今週も頑張るぞ~

忙しく過ぎていく日々のなかで、このお休みは久々に高級料理と高級バーと庶民のクラブへはしご。先ずは高級料理。

由布院の焼き鳥料理。シャモの焼き鳥とかもあり、全体的に値段は高い。その分おいしい!ちょっとしたお品の味付けも「おっと!これは??!!」と思わせる。火曜日という平日なのに、気がつくと(私たちが一番だった)店内はいっぱい。流行っているなあ。予約して2時間まで。以前は自転車屋だった後のお店。聞くとすでに6年目だと。え~!!時の流れの速さ。

2次会に行く予定だったお店、オ~リビング(先日行った由布院の癒やしのお店。格安カクテルと音楽のクラブ)が閉まっている。通常は10時オープンなのだが、知り合いのよしみで、8時オープンの約束だった。ところが~まだ開いていない!ということで、連れの塚原自治区の役員さんが「バー ステア」に行こうと誘う。ステアと言えば由布院の高級バー。しかし以前私も観光協会の2次会で2度行ったことがある。そしてその店のマスターはオニパンのお客様でもあるし。よし行っちゃえ。

この量で2000円。メニューを見ると、一杯8000円のウィスキーもあった。これはマスターおすすめのスコッチウィスキー。

意識して飲んだ。味わった。なんじゃあこりゃ~!!トロ~りとした深い味わい。柔らかなブランデーのような。私が知っているウィスキーは、サントリーレッド(昔流行った)のような「辛くてキュウ~と喉に来るような」もの。こんななめらかで芳醇なものとは違う。

質の良い本物を体験して世界は広がる。芸術しかり、料理しかりだな。オリーブオイルやチーズもそうだったなあ。

そして、飲んでいると、オ~リビングのオーナーから電話が。ステアを後にして、お店へ。11時近くまで飲みしゃべり・・・楽しいひとときだった。ママが迎えに来て、ノンアルのカクテルを特別に作ってもらい。

水、木は禁酒日。由布市の保健指導の方が先日こられて、週二日アルコールを控えることを約束。翌日の水曜日はやはり二日酔い。それでも、自転車に乗りトレーニング。

やはり休みはいいものだ。さあ、今週も忙しくなりそう。そして10月8日(日)は、いよいよだ!!

リーフレット完成!!

数年前に6000部印刷したリーフレットがなくなってしまいました。別府店の住所が北高架から南高架に変わったり、朝カフェセットやランチパンセットもとりやめたりで、変更点も含め新しくリーフレットをつくりました。

ネットのラクスルという印刷会社はとても便利で安くて、何度か今までも利用してきました。こちらからPDFの原稿データを送り、それなりの手順で手続きすれば、安価できれいなチラシが出来ます。今回は、渡辺デザインさん(UP ink.)にすべて頼むのではなく、印刷はこちらですることにしました。

そしてできあがったリーフが先日届きました!

変更箇所もすべてOK!しかし、届いた箱を見たとき、思わず声を上げてしまいました。

「な、なんじゃあ、こりゃあ~」。

きょ、巨大なリーフ!

この大きさ、まるで雑誌の大きさ。

開くと・・・

ポスター!!じゃあ。 

ママがどれだけ言ったか・・・ココでは割愛。

インク代や紙代も馬鹿にならん。こんなの置き場所に困る。まあ、いろいろと、言われて当たり前か。しかし、折って印刷する場合の大きさは、ちょっと分かりずらかった。

レジの横に、本のように立てかけておく。ちょっと邪魔。しかし目立つ。すると・・・

お客様は手に取って、大事に持って帰るではないか。存在感あり!こんなお店のリーフ、ちょっとないよね。お金かけてる~!!(😭)

失敗は成功のもとというが、すでに成功しているのでは。リーフなんていつまでも持って保存したりしないだろうし、ちょっと話題になればいいし。だとすると、見やすく、話題性のある巨大リーフはけっこう良かったかも。

あなたの声を

パン屋をやっていて嬉しいことは・・・いくつもあるのだけれど、先ずは「パン美味しかったよ!」と言われることかな。初めはそれで満足していたけれど、長年やっていると、もっと詳しく知りたくなる。

何が美味しかったとか、そのパンのどういう所が好きだとか。

売れるパン、売れ残るパン、その違いは何なのか。そこがわかれば改善の方法も見えてくる。お客様は何を求めているのか、どんなパンであれば喜ぶのか。その時々の季節や世の中の状況によって、その個人の事情など様々な要素が絡んでくるだろうが。

むずかしく考えなくても、単純に美味しいパンであれば良いと思う。しかし、美味しいものを作るというのはむずかしく奥も深い。本当に日々悩みの中。

しかし、お客様の声は、とても大事なヒントである。

ゆふいんバーガーハウスの社長が、昨日、「もう、めっちゃ、栗のスコーンがたべたあ~い!」「梨のデニッシュが食べた~い、前にもって来るっち言うとったのに💢」とストレートに表現してくれた。単純に、こう言われると、なるほど、これが人気かとわかる。

ベーコンエピうまいねえ!食パンおいしい!バゲット毎週買いたい!サンドイッチいいわあ!そんな声はしばしば聞く。こんな声が出てくるアイテムは、オニパンを支える商品だ。出てこない商品・・・何が問題なのか。そこをいつも考える。味は?生地の食感?見た目?お値段?

お客様の声がほしい。そして、パン作りに生かす、メニューを変える等考える日々である。

アンケートとろうかな。

一番人気は・・・食パンかな。

2番人気は・・・

網りんごコンポート準備中

すでに信州より紅玉が二箱入荷。一箱に40個くらいはいっている。早く処理しないとせっかくの「取れたて新鮮りんご」が古くなってしまう。がんばって処理終了。先日もInfo記事に登載したジャムとコンポート、そしてあらたに「網りんご用、りんごの赤ワイン煮」も仕込みました。

紅玉という品種は、生地が弱く、熱しすぎると崩れてしまいます。注意深く慎重に90度以上にならないよう、長時間煮込みます。すると少しずつ赤ワインの色がりんごの生地に染んでゆきます。

昨日から煮込んでいたりんご。完成です。

これからはりんごの季節。デニッシュ系はりんごを中心に棚に並びますのでお楽しみにね。また明日、3箱目が届きます。がんばらねば。

大好評!! 栗の生スコーン

実りの秋、フルーツの秋! オニパンスコーンが今大人気です。というのは、先週より「栗のスコーン」が登場。澤井さんが腕によりをかけて、栗の下ごしらえから仕上げた、美味しいスコーン!

今週は多めに作ってくれました。ぜひお試しを。

栗のスコーンは2種類です。リッチとレギュラー。どちらも、栗とクリームチーズが入っています。リッチの方はなんと、栗が一個まるごと入っています。そしてクリームチーズも(このクリームチーズ上等!オランダのナチュラルチーズ)が14グラムも!レギュラーはその半量です。

お値段はレギュラー255円。リッチ285円。贅沢度からいえば、リッチは割安だと言えます。