製粉の旅 豊後大野市

フスマがない!ユメ小麦も残りわずか!と言うことで、ママと久しぶりにストレス解消の小旅行。

行く先は、豊後大野市の平野製粉所。

信頼できる製粉所だ。ここに通うようになって早6年目か。小麦を預けておいて、いつもの行動パターン。いざ大五郎食堂へ。

大五郎食堂の前に見えるのは三重駅。絵本に出てくるようなかわいい駅。いつも車の駐車に気を遣うのだが・・・。今回はなんと駐車場が駅横にデデーンと!

立派な駐車場なのだが、さらに立派なのは・・・「入庫より2時間以内無料」!!!けちくさくないよね。これぞ「コモン」の思想。

そして食べたハヤシカツとオムカレー。美味しくてつい完食。高齢者の胃にはちょっと無理が・・・。

ハヤシカツは相当うまい。

さて、製粉終了までまだ時間がある。そこで行ったことのない「道の駅清川」に足を伸ばす。道の駅といっても、一つの大きな箱のなかに売り場があるといった形ではなく、それぞれ魅力的なお店が並んで全体として道の駅となっている。その中にきれいな小川(清川か?)が流れている。私たちは、パン屋に立ち寄り珈琲とパンを食す。

もうあまりパンがなかった。ここで30年ほどパン屋をやっているというからすごい。年は私たちと変わらないか下なのか。しかし、気になるのは、そのしゃべり。きつい関西弁。

聞くとびっくり、大阪の枚方(ひらかた)出身。ママはそこで働いていた。30年経っても、きつい関西弁。ママより。大阪の影響力というかネチコサというか・・・・。

パン屋の女将は、パン屋として香港での4年の生活体験も披露してくれた。飲茶(やむちゃ)の話しは、勉強になった。そうこうしている間に、時間となって、製粉所へ。

小麦は2袋、そしてフスマも2袋。当分やっていけそう。

実は豊後大野市からかえって、夕方近くに大分の「コズチ」というパン屋さんへも寄る。さらに、「きのこの里」かいがけ温泉へも寄る。そして食事。と、めちゃくちゃ詰め込んだ一日だった。しかし、ほんと、楽しく、ストレス解消の実利の旅となる。

さあ、がんばって、パンを作るぞ~!

すすめ カレーパン!

「さまよえるカレーパン」から数日。目指す方法や方向が定まらないとき、「さまよってしまう」。休みの昨日は、カレーパンの勉強にいそしむ。そして一定の方向性を担保した。

本日は、今まで通りのカレーパンで。カレーのフィリングは多少変化している。スパイスカレーにココナッツミルクを加えているが。ほぼ同様。

とりあえず、これで来週は行くことに。再来週の頃より、また新しいカレーパンが登場する予定。

ヒントをくれた著書。

カレーネタに明け暮れるオニパンカフェの現状は、あなたにとっていかに映るか。ちょっと、心配する私。

昭和・・・なつかしいなあ・・・

年をとるごとに昔のことを忘れていく・・・と思っていた若い頃。頭が本当にぼけて、認知症になればどうなるかは知れないけれど。今の私から言えることは、年をとるごとに、若い頃の思い出は鮮明に鮮烈に痛いほど切なくなってくるということ。

浜田省吾の曲に「19のままさ」というのがある。年をとっても、19の頃の感性を持ち続けているということ・・・なのか?!確かに、忘れられない思い出・・・。

若い頃は、感性が鋭敏で経験が少ないなかでの様々な体験は強く心に響いてくる。慣れっこになると、徐々に鈍感になるものだ。ピュアでまっすぐな感性は、心と記憶にその経験を刻み込むのだろう。浜省は19の頃の体験を強く意識し、作られた楽曲も私のハートに響くものが多い。

「19のままさ」を聞きながら到着したOBSの移動販売。そのロビーでイベントが3月20日まで開かれている。

トイレを貸してもらったついでに見学した。そこで、あっという間に昭和のあの懐かしの世界にタイムスリップしてしまった。

強烈に刺さってくるジャケットやポスター。ううっ、苦しく熱く、体の芯の方から湧いてくるもの。子どもの頃、少年の頃、憧れた人たちがそのままの姿で存在することに、胸に何かが詰まるようなキュンとくるような。

小六の冬だった。加山雄三の映画。私は「海の若大将」を観て、「恋は紅いバラ」という曲に心打たれた。その歌詞や曲調にうるうるした。当時は若干不登校気味の頃。早熟な少年だった。それに続く「エレキの若大将」で完璧加山雄三にまいってしまった。「きみといつまでも」は、大ヒットする前に一番でこの映画で聞いた。中学校になって初めて買ったレコードもそこにあった!

若い!かっこいい!加山雄三!!

さてこんなことを書いていたら仕事が出来なくなるのではしょっていく。

いまだに好きでときどき聴く曲でもある。タイガースは中二のころ大ファンになった。

そしてグッと昔へ。小学校の中学年の頃、好きだった舟木一夫。

映画のポスターも昔を感じさせる!小学校3年生の時。「君たちがいて僕がいた」とか、「花咲く乙女たち」とか歌詞が良かったなあ。純だ!!さらにこんな雑誌も。

なんと鮮やかな。三田明と酒井和歌子。懐かしいなあ。若いなあ。もう一度戻りたい、昭和に。

デビュー

ご紹介いたします。オニパンの新しいスタッフ。宮崎県出身の女性。神様からの贈り物。

 ここのところオニパンカフェは従業員さんの募集で苦労を重ねていました。清家さんとマサ君のひたむきな努力で、製造部門はなんとか維持してきました。何度か応募者もありましたが、うまく採用までにたどり着かず。そんな中、そうとうな決意で応募してきたのがヨシタマさんでした。

 吉玉さんはオニパンカフェにマッチすると思いました。それは、先ず、折々帳を読んで感動してくれたからです。それが一番の応募の動機だったようで。もちろん、寮があるとかの条件もあったようですが、折々帳に書かれてある内容は、オニパンカフェの精神がしっかり背景にあるわけで。折々帳に共感してやってきた、それはもう宿命みたいな縁を感じています。

 覚えることが一杯で、わからないこともたくさんあり、日々大変なことだろうと思います。しかし、彼女は、明るくひたむきにがんばっています。

 働き出してまだ一月余。そんな彼女に、高い目標を提示しました。多分出来るだろうと・・・・挑戦してもらいました。それは、デニッシュを一人でするということでした。清家さんの指導の下、別府店のみの木曜日であればある程度できるのではと。3週間ほど練習し・・・・。

そして本日のデニッシュ!!できました!やりましたね!!玉ちゃん。すごい!                これは、吉玉さんのすごさだけでなく、清家さんの指導力のたまものでも。それでも、たいしたものです。

ついでにお顔も。

とっても恥ずかしいのを我慢して、撮らせていただきました。目を開けられないほどの、嬉し恥ずかしの吉玉さんです。たのもしいオニパンスタッフ、今後よろしくお願いいたします。

あったか祭り 盛況! そしてあの子が・・・

一年に一度、恒例のあったか祭り。今年もがんばって販売。今回は老々コンビではなく、私お一人様。

寒い中、ありがとうございます。この販売で、一番嬉しかったことは・・・あの子がお母さんとやってきたことです。あの熱烈な、オニパン号のちびっ子ファン。https://onipain.com/9728/

二年と三ヶ月前、はじめて会ったあの子です。

このとき3歳。移動販売車に興味を持って、オニパン号を手作り。そして、オニパンソングを覚えて毎日のように歌っていたと聞いて驚き感動したこと。この子が、あったか祭りに現れたのです。金曜日は幼稚園があり、青葉台の移動販売に行けないので、日曜日にわざわざ別府中央公民館へ。

2作目のオニパン号を持ってきてくれました。やはり、オニパンソングを毎日のように歌っているとお母さんが教えてくれました。ごめんね、名前を忘れてしまってます(聞いてないのかも)。僕ちゃん今年一年生になるんだって。はじめて会ったときは恥ずかしくて、声も出さずにただニコニコでしたね。でも2年過ぎて、今回は、チラリとしゃべって、目もしっかりカメラ目線で。成長しました!!お母さんも本当に嬉しそうに、終始微笑んでいました。