本日夕方17時より線路シタが大変なことになります。普段は15程度のお店がある駅市場ですが、いろんな種類のお店が出店。3倍のお店になります。さらにイベントも目白押し。金、土、日は別府ブルーバードの短編映画祭とコラボして、かつてない取り組みとなるのでは。昨年以上の夜市になること確実でしょう。3日間もある!果たして体が持つのか。不安と期待でいっぱいいっぱいの私です。

湯布院映画祭のゴージャスゲストに勝るとも劣らない!一体どうやってこんなことができるのかな。出来たのかな。歴史的!
本日夕方17時より線路シタが大変なことになります。普段は15程度のお店がある駅市場ですが、いろんな種類のお店が出店。3倍のお店になります。さらにイベントも目白押し。金、土、日は別府ブルーバードの短編映画祭とコラボして、かつてない取り組みとなるのでは。昨年以上の夜市になること確実でしょう。3日間もある!果たして体が持つのか。不安と期待でいっぱいいっぱいの私です。
湯布院映画祭のゴージャスゲストに勝るとも劣らない!一体どうやってこんなことができるのかな。出来たのかな。歴史的!
この二日間のお休みは、気になって気になって仕方のなかった雑草畑をクリーンナップした。この間の雨によって、んびるわノビルワ!すごいですね草の生命力は。
二日かかって多分3反は雑草を除去出来たと思う。3反ってどのくらいの面積か分かりますか?1反が300坪。50m×20m(プールの広さ)が3個分。手で抜くなど考えられない。トラクターかハンマーナイフでするしかない。草刈機という手もあるがそれでもしんどい。畑であれば、トラクターが良い。しかし、車を乗り入れるような場所であれば、ふかふかになると困る。歩けない。そして、畝を作って植えているような場所の草取りであれば、トラクターは無理だし。手で抜くか畝の幅があれば、ハンマーナイフでもできそう。残った雑草は手で抜くしかない。とにかく大変。休みの二日間は集中して草取りに頑張った。
ハンマーナイフで完了。すごいわ、ハンマーナイフ! で、ハンマーナイフって分かりますか。それでは、ご紹介。
幅60センチで草を切り取っていく。赤のカバーの中に38本のナイフがぶらんぶらんしている。それが回転して草を刈り取るのだ。人間の身長ほどある丈の高い雑草もバラバラ(細切れ)にするからすごい。細い笹や茅等も刈れる。
これは、大事な大事な私の安納芋のマルチ。見えないくらいに雑草で覆われていた。それをマルチ幅を意図的に広げていたので畝の間をハンマーナイフで刈り取り、後は手で雑草を抜く。なんとか出来て良かった。これで、鹿や猪さえ入らなければ、秋にはたくさんの安納芋が収穫できるぞ~!!安納芋はホンマにスウィートにできるくらい甘い。
広い畑のうち野菜を植えている所はそんなにない。だけど、雑草を刈るのは嫌な奴が生えているから。そいつとは・・・
ナスビのような花を付けている。名前はワルナスビ。万太郎(らんまんの主人公)に言わせれば、お~かわいいのう!なんて言いそうだけれど、こいつは大変な奴。何度もInfoで書いてきたが。
写真を撮ると、あらためて鋭すぎるトゲにびびる。軍手ではダメ。作業手袋でも痛い。そして根っこが長く芋まで掘ると30センチは掘らねばならん。どんどん広がって、オニパン畑の半分は「ワルナスビ」が占拠している状況。とりあえずこいつの顔が見たくないのでハンマーナイフで草刈りをした。
ワルが入り込んでいない畑の方で、ママがヤーコンの世話をしている。
手塩にかけてと言う言葉があるように、大事な料理を左右する塩加減同様、大切に扱うと言う意味で。まさに手塩にかけて気合いを入れてヤーコンを育てるママ。私はあまりママを褒めませんが、これを見て立派だと思いましたよ。雑草を手抜きして、ネットで手に入れたみすぼらしい種芋から、大きな葉っぱに育ててる。新聞紙で覆ってその上から牛糞を。私には意味がよく分からないけれど、手塩にかけてるなあと思う。
さて少し長くなりました。明日から夜市が始まります。夜市は5時PM~9時。よろしくね。
ちょっと表現が行きすぎかも。レジの所に張ってあるアイスパンのポップを見て、昨日はアイスパンがたくさん売れました。特に宣伝をするわけでもないのに、やはり暑さの影響なのでしょう。この暑さはずっと続きそうです。アイスパンをたくさんストックしておかねば。
キノコ型 中に餡子とホイップ 20分以内に食べる お値段215円
合わせて、イチゴシャーベットもよろしく。テイクアウト可です。お値段は245円。これは間違ったようで、昨年は300円だったようで・・・。とりあえず今のところ245円で販売します。いちご100%ですので、原価が高い。
月に一度の中津「山望庵」。今回はのっぽ先生のお父さんがびっくりのスタイルで現れました。現れるたびに話題に事欠かない方です。前回は今年で終了した「ツール・ド・国東」に参加し、派手なタスキで目立ってNHKの取材を受けたこととか。空手の大会で優勝したこととか。亡くなった奥さんと立ち寄った所を巡る旅をしていることとか。車や家の中は奥さんの思い出のものばかりだとか。話し好きで聞けば聞くほどに当初抱いていた「やばい」人物像とは違う、人の良い、心温かな方だと分かってきました。
それにしても、ずいぶんいろんなことをしてきた方なんだと、驚かされます。そして今も若い頃の或いは今までの、燃えた思い出を大事にして、生きているのだと感じます。年だから身辺整理をしなくてはと、好きなバイクを手放し、最後に残った110CCのスーパーカブを最近手放そうかと(やめましたが)迷っていました。車もバイクも持っているだけで保険やその他の経費がかさんできますもの。のっぽ先生のお父さん(長いので「のっぽ父」とさせていただきます)は、現在5台のバイクを所有してると!でかいのはBMWの1200CC!どれも思い出があり捨てがたいと!
決してお金持ちではありません。お金より思い出の方が大事なのです。そして現れたバイクはこれでした。
なんとホンダGB250!!!かっこいい!!!このバイク実は私が中型免許を取ったときに買ったバイクなのです。懐かしい。しかし、流石のっぽ父カスタムしてる~!いろいろやってる~!わかりやすいキャプトンのマフラーから始まって・・・。すごいのはライト周りのカウル。赤でスポーティーなのだ。聞くと、孫の雪遊びか何かのプラスティックのソリを切って作ったとか。ウィンドシールドはホームセンターで購入したプラスティックの板。安上がり~!!!
どう見ても80には見えないのっぽ父。彼の心はいまだ少年。
時々このInfoにアップせずに「折々帳」にアップしてる場合があります。私だけのせいではなくシステム上の問題でも。このInfoにないときは「折々帳」も覗いてみてね。
昨日の移動販売。暑い中ではあったが、お客さまも多くて感謝。終わりの青葉台住宅街では、依頼注文されたお客さまが、酵素ジュースを振る舞ってくれた。
青天カフェスタイル。移動カフェセット。アイス酵素ジュース。
このジュースは、ショウガにきび砂糖、ハーブスパイスらしい。ショウガが喉にきた!しかし、うまい~!元気が出る。この後、梅酵素ジュースを振る舞ってくれた。これまたおいしい!
この女性まだ若いのに畑もやっていて、スパイスが大好きとのこと。見るとモンペのようなズボン(パンツっていうの?)をはいてる。スパイスが好き同士話が盛り上がる。私もやりたくなった。
元気をもらったので、引き続き高校へ。
行くと教頭先生が応対。お部屋で色々と話しました。中身は内緒。
営業時間 10:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)