月曜日から金曜日まで夏期休業でした。Infoを見て、あれっ更新してないなと思われた方もいたかと。私は、夏期休業期間中、悶々と自治区の仕事にへばりついていました。さらに、畑の雑草取りも。これほど疲れたお休みはありませんでした。私の場合、疲れの兆候は「夢」に現れます。身体的疲れと言うより精神的疲れが夢に現れます。そして眠りの浅さ。これが酷くなると、ウツとかになるのでしょう。体を休めるはずの夏期休業なのに・・・(😭)
ちょっと大袈裟に書いてみました。基本的に私はうまく困難を交わすタイプです。へらっとごまかしたりも出来ます。真面目で、真剣に取り組む反面、だめだってことになれば「あほけ!」と笑い飛ばしてあげます。それが出来れば良いのですが、そうも行かなくなったときは要注意ですね。まだ今は大丈夫。「あほけ!」
さてお話を変えて、夏期休業中にあった珠玉のシーンを紹介。
塚原部落の緒方さんが経営するなんとも不思議なクラブに行きました。
私と彼は今まで2度ほど塚原部落の班長会でご一緒させていただきました。多分彼は私より16~7若い。塚原という歴史ある村の生え抜きで、生きてきた人なのに全くそれを感じさせない。音楽、大工、メカ(パソコンから車の改造)何でも出来る!そして物静か。会議で発言は聞いたことがない。それでいて、服装やスタイルでめちゃ目立つ。体育祭の時、青組応援団長で赤い短パン。二日酔いでアルコールプンプン。最後のメインプログラム、地区対抗リレーでアンカーに。そしてゴール直前で前のめりに転倒。そしてビリに。一生忘れられない大笑いのシーンでした。そして、私の浜省のDVDを音楽だけのCDに変換していただいたり・・・色々と関係もあり、このクラブへ出向きました。
最高の夜でした。一人で酒場は20年ぶりくらい。
学生時代はじめて知ったカクテルを次々と注文。そしてタバコも数本。音の良い音響で忌野清志郎やジャズも。
10時開店。と言いながらスタートは10時半をまわっていた。こんなに遅いスタートなのに、7人ほどお客さま。若い人がほとんど。年寄り約1名。緒方さんは3時頃までお店をやって、仮眠し、翌朝は大工仕事。体が良くもつなあ。私は、オニパンのマスターと言うことで、若いお客さんもオニパンを知っていて、パンや音楽の話しで若干盛り上がる。
4時間ほどの至福のひとときでした。緒方マスターは優しく穏やかで心地よい。DJが出来るお店。名前は~忘れた。
湯布院にこんなお店があるなんて!飲み代は信じられないお代だった。何度言っても聞き入れられなかった。「うちはそんなお店じゃないんです。」と何度も言う緒方さん。それにしても日本中探して、こんなお店はどこにもないだろう。心の癒やせる空間。乗ってきたバイクは、ゆふいんバーガーハウスさんの敷地に勝手に駐車。ありがとう社長。
帰りのタクシー代は飲み代の2倍だった!!
営業時間 11:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)