半年あまりの総決算!パン小麦(銀河のちから)の収穫日です。今回は、獣害を乗り越え(一面ネットを張り巡らした)、なんとか雑草を引き抜き、収穫日を迎えました。それは一週間前の話。
一人今まで雑草取りをしてきました。小麦と小麦の間(条間)もニュー耕運機を使ってきれいにしてきました(以前のInfoでも紹介)。肥料もあげてきました。麦踏みも2度行いました。頑張って、今年こそ(すでに2年連続不作)と、励んできました。
それでも伸びる雑草を、原っぱカフェのウーハーさんたちの力を借りて除去したのが2週間前か。刈り取りをしようと思っていた頃に雨が降り続きました。一週間前の収穫予定日はそれでお流れ。そして昨日・・・・
もう少し前に収穫しようとは思っていましたが、残念なことに頼みのコンバインのエンジンがかからない。きっとバッテリー問題だとアマゾンで注文。そして昨日コンバインを起動し、いざ小麦畑へ。

なんじゃこりゃあ!!!一週間の雨と高温で・・・・!!!!ウーハーさんと雑草取りをしたときの写真は・・・

これだったら収穫はできますが・・・・、まさかこうなっていたとは。それでもやってみるかあ~

コンバインに袋を設置して、いざ!

麦が見えない!それでも、行け~!!

うわ~、草の中に小麦が埋没!何を刈り取っているかわからねえ~!

ギブアップ!!💧😭😭😭
問題の親分は、例の「カナムグラ」。カナムグラにどう対応するか、対決するか。金と労力そして時間を費やした結果がこの結末。まあ、この異常気象はそんなにヤワじゃあないな。雑草ばかりのせいじゃない。もう小麦はあきらめようかって言う気になっていたが、このまま引き下がるのも気が治まらない。
カナムグラと異常気象にもう一度闘いを挑むことにする。カナムグラをもっと研究しなければ。

こんなにきれいだったのに。トホホ。
営業時間 11:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)