梅干しづくり №102

我が家には、立派な梅の木がある。立派というと語弊があるかもしれないが、しっかり花を咲かせてくれ、そして梅の実を実らせてくれる分には、申し分がない。
昨年は、大雪にやられ、ほとんどつかなかったが、今年は梅の実をしっかりつけてくれた。

この梅の実を使って、梅ジュースや梅酒をつくったりするわけだ。
今年は梅干しをつくってみようと、今挑戦している。

一本の木から6キロほどの実がとれた。その一部は梅シロップにした。
それを氷水で薄めジュースとしてお店で販売している。
市販のものにはない、とてもおいしいお味!自家製ジュースの魅力にはまって、2年目より夏季限定でカフェメニューとなった。

なかなかいいポップでしょ。
これは、折々帳にも登場したイギリスの
フランさんがつくってくれたものです。
毎年大事に使っています。

以前一度大阪在住時に梅干し作りに挑戦したことがある。何か手間がかかるなあ、という印象だけが残っている。それで、なかなか踏み切れなかったわけだが、塚原の宿「野乃花」の女将に話を聞いて、意欲が再燃。そんなに難しい話ではない。

①採った梅を洗い水気を拭き取る。
②へそのようなもの(なり口のホシ)を取り除く。
③きれいな容器に梅干しの量の18%の塩を梅干しと交互に入れる。
④容器の(梅干しの)上に、二重に重ねた水入りのビニール袋を置く。(重石代わり)

これで、梅雨明けまでほおっておけばいい。

さて、梅雨が明け、天気も良い今日、容器の中をのぞいた。
うん、たっぷり梅酢が出ている。


約一カ月漬けておいたわけですな。
ポリ袋に水を入れた重石は、梅全体に圧がか かり梅を傷めなくて良いみたいです。

2.5キロの梅で1200ccほどの梅酢ができ  ましたよ。


風通しの良い日向で表裏ひっくり返して2日 干すと出来上がり。シソは使わない「白干梅」  です。

産んでくれた母なる梅の木をバックに、
「天日干し梅ちゃん」のワンショットです。