地獄極楽 宇佐市指定史跡

「文政3年(1820年)江戸後期午道法印が大衆教導のために作ったテーマパーク」とリーフに書いてあった。

所用で安心院に行った時、県道500号線(アフリカンサファリから安心院方面)に看板。「地獄極楽」とある。以前から気になっていたが少し立ち寄ってみようと道草。(磨崖仏みたいな感じだろう)と思って寺院の登り口のような階段を上がる。

名前がすごくて行ってみれば腰折れみたいな観光名所はよくある。ここはどうか?

階段を上ると確かに磨崖仏がある。へえ~、結構面白い。その壁の横らへんから上に石段が続いている。矢印があるので登ってみた。

少し危ないところもあり、鎖があった。まあ今までの登山で結構経験もあり、難なくクリア。下に見える小屋は案内所みたいな役割でパンフとか置いてある。ここまで来ると、ぽっかり長方形の穴が開いた場所が。

下に坑道がある。えっ降りれってか。暗くてちょっと怖いぞ。足場はあるんだろうなあ。鎖を持って体重を支えながら下へ。

4メートルほど降りたかな。面白い!!中は少しヒンヤリ。降りた場所から穴道がいろいろとつながっている。

ちょっと迷子になりそう。どの道が正解かなあ。坑道の壁に仏像がいくつもある。

いろんな仏様がいるのだ。地獄極楽の世界ってのは奥が深いのだろう。私には全く知識もなく・・・。そして最終の場所なのか、閻魔大王がいた。

おお恐そう。牛や馬の顔をした番兵が脇にいるぞ。

作るのは大変だったろうなと伺い知れる立派な史跡だ。子どもたちならわ~わ~きゃ~きゃ~な所。腕に覚えのある老人ならすべて回れるはずだ。行ってみてください。無料ですし。サファリから地獄極楽、小の岩の庄、東椎屋の滝、仙の岩など観光スポットのお一つです。ついでにオニパンカフェも寄ってくださいね。