六度目、そして六十度目の新年、信念 №123

六度目そして六十度目の新年がやってきた。ろくでもない年とならないよう、また身動きとれずロックされた状態にならないよう、慎重に前向きに生きていきたい。
もちろん六度目はオニパンカフェの六度目であり、後者は私の生きてきた人生でという意味。
普通は、定年退職ということで、リタイアとか嘱託的響きの後半生が訪れるわけだが、私の場合、今年に限っては、そうも言っておれない年となりそうだ。

旧年は、けっこうきつい(今的には酷い)年だった。メガソーラーにひっぱりまわされ、静かでゆったりとした本来の塚原生活が、真逆に。
深夜まで続く会議や打ち合わせ、休みの日には議員さん回りや署名集め、市長さんとの懇談も2回したし、太陽光発電の設置会社とも交渉をした。
いつも住民運動のことを考えながら、(何とかせねば)との思いが暮らしの中で付きまとい、半ば病的な状況に。そんな深刻なものではないが、人間追い詰められていくと、睡眠にストレス度が現れる。いくら疲れていても、頭が冴えて眠れなくなる。
パン屋の労働をしながら、こういったことが続くと考えものだ。
とりあえず、オニパン横のメガソーラーが撤退してくれたので、なんとかなった。
しかし、現在も引き続き、塚原高原の玄関口であるリックスプリングバレー周辺での巨大メガソーラーの建設で、揉めている状況が続いている。

メガソーラー建設に関わっての対立の構図は「企業対住民」といった図式では表せない。
問題が複雑なのは「企業、行政、住民賛成派、住民反対派、議会賛成派、議会反対派」などといったそれぞれの絡み合いの中で問題が深刻化し感情的な対立にまで発展する。
住民説明会での異様な雰囲気、緊張感。
発言一つでこの村で暮らせるかどうかまで自己責任が問われそうな・・・。

静かで平和な暮らし、助け合い笑顔が輝く人間らしい世界。それを求めて塚原高原にお店を開いた私。リアルな現実と向き合いながら、どう解決していけばいいのか。
まさにオニ的な心と人間的な心と相矛盾するものが、どちらも含めて暮らしていける、人として輝ける場でありたい・・・塚原の昔話からお店の名を考えたことが、こんな形で今、私に迫ってくる。

解決のためのキーワードは、何か。
CSR(企業の社会的責任) 持続可能な社会づくり 住民自治  行政の公平性・・・
そんなことを考えながら。

2014年が私にとっても、お店にとっても転機となるべく良き年として進んでいけるよう
頭を打たれながらでも、前向きに頑張っていきたい。