大人気だった生スコーンが帰ってきます。スタッフの澤井さん特製のオニパンスコーンでしたが、しばらく休憩状態。澤井さんの後をついで、横山さんがスコーンを作ることになりました。澤井さんの指導で、以前同様のおいしい生スコーン登場となります。


月曜日の午後、澤井さんが来てくれて、直接指導。サクッと良い感じで焼き上がりました。

本日より売り出しスタートです。今回はプレーン、一個235円となります。
さて、ここからはプライベート記事。先週の「福万山」登山に続き、今週も山行き。中村君と二人で「星生山」(ほっしょうさん)へ。

登山口まで来て、大事なものを忘れていることに気づきました。それは、ストック。高齢者になってから、ストック無しでは登りがきつすぎる。多分頂上制覇は無理でしょう。どうしよう、どうしよう。辺りを見回すと、一本杖になりそうな木がある。よしこれだ!しかしあと一本・・・。中村君が見つけてくれました。これがまた、とても立派な杖代わり。本当にすくわれました。
この登山口から20分程かコンクリートの登りが続きます。へーへーです。さらに登りが続きたどり着くのが第一の目標である「沓掛山」。

牧ノ戸峠が標高1333m。170メートル登ってきたことになります。結構急でしたね。
そしてしばらく緩い登りが続きます。目指す星生山への分かれ道にたどり着き、見上げると・・・

厳しい登り。20分くらい急登を登っていきます。

360度の展望。高さは1762m!いや~結構高いんだ!久住山は1786mだからほぼ一緒くらい。西日本で一番高い中岳で1793m。星生山は立派なお山だ。

迫力の眺望。星生は初めてだった。
中村君にこの下に見えている白に黄色が混じっているものな~んだと質問。「いおうかな?」当たりです。この山、硫黄山と言います。塚原にも硫黄がたくさんある山があります。そう伽藍岳です。と言うことで、来週は伽藍岳にいくことにしました。
それにしても中村君は強い。見直した。私もつられて、足腰が強くなれば良いな。
営業時間 11:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)