学び 

自家製酵母関連のInfoが続いています。今私が考えていることは、「作った酵母をいつでも手軽に使うには、どうすれば良いか(保存の方法とか)」と言うことです。

この休みは、その探索に時間を使いました。酵母は冷凍耐性が低い。つまり、冷凍するとかなりの数が死滅していくということです。主に解凍時に細胞が破れるようです。しかしそれを防ぐ方法もあるようで、それがうまくいくと、酵母を冷凍保存し、パンを作ろうかなと思ったときに解凍酵母を使うこともできます。近いうちにその実験をやろうと考えています。

イーストを培養して作った元種を使い、今朝食パンを作りました。

予想以上に釜伸びをして、こんな風に焼き上がりました。パワーがあるようです。早く試食してみたいな。

休みの日にこんな本を読みました。

内田樹さんの本。以前からすごい人だなと思っていました。物事の見方・視点が、ちょっと違うな、深いなあと。えっ!?そうかあ!!みたいな。彼には新聞のコラムやYouTubeで少し触れた程度でしたので、きちっと本を読もうと思い読了。

やはり、そうでした。今まで思いもよらなかった視点で世の中を解説していました。ホント今まで生きてきて、これほどの危機に直面したことはなかった。

しっかり世界、日本、足下に起こる出来事を自分の問題として捉えなきゃと思います。

追伸:この記事は昨日のものです。本日のものは、この前に載っています。