11月からのハードワーキング(従業員さん不足)で、体に無理がいっている。足腰の不調をなんとかせにゃ、と、ジムでの調整もしてみたがうまくいかず。大仏温泉さん(同級生)の紹介で行った整骨院が3時間施術。この休みで3回目。これが、功を奏して、改善。かなり良くなった。そして一昨日。
特に用事も入っていない。寒いので、自転車はやめとこう。指が痛くなる。私の指はちょっとした失敗で、右手人差し指の第一関節から先がなくなった。それが極寒の時、痛くて痛くて。だから・・・どうしようか・・・。少しだけ山の方へ散歩してみようか。
ふと立石山の方へ。腰の辺りはまだ少し痛くて、山登りは無理だ。でも、登山道の入口辺りまで行けたらなあ~。結構な運動になるよなあ~。でも行けるかなあ~。

行けましたよ!久々に眺める下界の塚原。きれいだ!途中、しんどくなって、立ち止まっては登りの繰り返し。ここで寝っ転がる。

寒いのに、体は熱い。空がきれいだ~!少し寝っ転がっていると、元気が出てきた。もうちょっと行ってみようか。懐かしい立石山の急登を少し味わってみようか。この山を登れたら嬉しいなあ~。
そう思って、違和感のある腰をかばいながら、登る。しんどい。でも登る。このコースはよくわかっている。二つの急登があり、そこを抜けると、パッと視界が開ける。そこからは尾根道となる。
お~、なんと、一つ目の急登を登り切った。まだ行けそうだ。休み休み頑張る。すると・・・

出た~!!抜けたあ~!!!視界が開ける。

由布岳が隣に見える。体はきついが、心は弾む。あと少し、あと少し。

すごい、1058メートル。下から400メートル上がってきた。誰かがつけた新しいサイン。「山に感謝」と書いてある。ほんとうにそうだなあ。立石山が私を呼んでくれた。腰の痛みは消えている。
そして2日後の今朝・今。腰は軽い。30年以上になる山との付き合い。山がいつも私を励まし、助けてくれた。パン屋にとっての足腰はとても重要。一つの方向性が出てきたなあ。よし!!
営業時間 11:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)