着々・・

さあ、一週間の始まりだ!オニパンの場合休みが火水なので、週の始まりは木曜日なのです。木曜日は、私と玉ちゃん(吉玉さん)が、早出出勤。玉ちゃんは今日3時45分頃にお店に来ました。やる気満々の人。オニパンで働き始めて半年。いろんなことを覚えてすでに戦力として活躍中。しかしパン職人の道はそんなに簡単に極められません。最近、一番に来て、生地の発酵状態を見、分割し、それからの段取りをする一番大事な作業を見習い中。多分これを身につけるのに一年くらいはかかるでしょう。そして、生地の仕込みはまだやったことがなく、この作業もこれから学ぶという段階。多分、おおよそ全ての仕事を身につけるのに約3年。それから、徐々に、自分なりのやり方を考えられることになっていく。石の上にも3年とは、パン職人の場合、まさにその通りの格言。3年真面目にやればなんとかなるかな。私の場合40くらいからパンの道を意識。しかしまだまだ。日々発見。成長途上。

週の初めなのに、指先が痛い!なぜ?神経痛かリュウマチなのではと思って、以前病院へ行った。違った。今日も痛い。ママが言った。「働き過ぎや。昨日も木材運んだからじゃあ?」なるほど~。指を使いすぎると、お年寄りは指が痛くなるんじゃあ!バネ指はすでに2年のキャリア。

昨日は、朝からハードだったもんな。スタッフの寮にはえている雑木をチェンソーで切ったり、オニパン畑の前の雑草を刈ったりして、それからハンズマンへ行って・・・・

これを購入。

2×4×10とか、2×4×8とか4×4×8とかを大量に買ってきた。

もちろんこれは上田社長(上田家具製作所)の指導のもとハンズマンで購入。私はツーバイフォーテン(2×4×10)とか、ほぼ人生の中で意識したことはなかった。今回初めて意識。その後ネットで調べて勉強になりました。DIYには扱いやすい木材なんだ!

それにしても、上田社長は気が回る。デッキの図面から必要材料の計算、ハンズマンのあらかじめの下見、私の喉の渇きを予想しての熱中症予防の飲料水準備・・・・。普通じゃない。変人。いや良人。

これから梅雨に突入。お客様も少なくなってくるし、ぼちぼちいろいろとやっていこう。先ずはこの木材の塗装。コモンピアザの構想。第2工房の使い方。考えねばならないことはいろいろあるぞ。