3名のスタッフがとても頑張ってくれる。昨年暮れからこの方、とてもハードだった。中村君の成長とともに、オニパンカフェは上向いてきた。彼は仕事の虫なのか、別府店への週2回の出張、そして卸全般をこなしてくれる。さらに休みの日まで(水曜日)仕込みやラスク作りをする。私にとっては、天の助け的な存在になっている。詳しく書くのはプライバシーに触れるかな、しかし誉めているのだからいいだろう。仕事中は、注意も多いのだが。
さて、何が言いたいのか、実はそんなこんなで、やっと見えてきたのが昨日も触れた「パン教室」。初めての試みで、心配な面も多いが、とにかく自分流には「先ず足を踏み出す」ことからしか実践は始まらないということ。だから、思い切って告知します。

一般的なパン教室は、アイテムを作って、その作り方を学ぶのがメインとなるのかな。オニパンのパン教室はアイテムの作り方の講習と違い、パンの本質である「発酵について学ぶ」ことが主となるパン教室です。一からパンを作る。どうすれば美味しいパンが出来るか。全ての基本は発酵。発酵のための手立てや見極め方。・・・それがわかれば、成形技術を深める以上に美味しいパンを作ることが出来ます。
お家でオニパンが食べられる。そのためにオニパンのノウハウを公開いたします。企業秘密はほぼありません。特に食パンを作る力を身につけたい。お家にとって一番助かるのではと思います。
申し込みがあれば7月26日(土)に開催します。持って帰った生地で、翌日オニ食パンを作れると良いですね。一日おいて月曜日でも大丈夫です。そんなことが出来るオニパンのパン教室です。
営業時間 11:30〜16:00
定休日 火・水・木(※木は予約販売受取のみ)
(※祝祭日は営業します)