賢さと誠実さ

どのようにタイトルをつければよいのか、少し迷う。誠実な思いが賢い行動に結びつくのか。賢さは誠実な思いから生まれるのか。とにかく、どちらも、深く関わることなのだろう。

そんなことを考えたのは、三平の行動を見ていて。先日、「猛犬注意」の立て札にもかかわらず、お家のデッキ前、つまり三ちゃんの家の前の通り過ぎるお客様がいた。最近の三平の成長からして、五たび噛むこともないだろうと思いきや、がぶりと足を噛んだ。後でお話を聞くと、噛んですぐには離れなかったとのこと。あ~なんということだ。あれだけ叱って、三平も反省してきたことなのに。わかってるはずだが、本能には打ち勝てないのだな。それは、鹿への対応を見ていてよくわかるが。

今回の噛みつき事件は様子が違った。今までは、私が怒っている様子を見て、やばい!!と感じ、コワゴワ逃げるような対応をしていた。しかし、三平は怒って近づく私に対し、逃げることもせず、ビクターの犬のようにきちんと座って、まっすぐ私を見ているのだ。もちろん、耳は下がり、目も申し訳なさそうな様子で。けれど、視線をまったく背けずに、私を見つめる。

怒られるのを覚悟して、頭をたたかれるのを覚悟して、じっと見つめているのだ。大きな声で「どうして噛んだのか!」「だめだろう!」と怒鳴る私。目を背けず、ひたすら恐怖と戦っているような三平。頭を軽くコツンとたたいた。じっとしている。

5回目だ。もう十分、自分の犯したことを知っている。悪かったと思っている。そして、その罪を曖昧にせず、私に叱られようとしているのだ。今までの三平だったら、逃げていた。

私は胸をつかれた気分になった。どうしてそんな態度がとれるんだ。勇気というか・・・。賢い態度。賢く見える態度。それは、私にも十分わかる。三平は私を信頼しているからだ。私を裏切ったことへ、申し分けない、許してほしい、ということなのだ。

何度も書いてきたが、三平がオニパンにやってきた当初、荒れて獰猛で、手のつけようがなかった。この6年間の暮らしの中で、本当に強い絆と信頼関係が出来た。それが今回の事件でよくわかった。

心のつながりこそ、人を人たらしめる最大の要素。それが人を変える。愛っていうのかな。犬でさえ、へたな人以上の賢い態度を表せるのだ。

この写真は、昨日の三ちゃん。事件の時もこんな感じでじっと座っていました。目がとてもやさしいですね。

ついでに書くと、昨日の散歩の時、いいものを見つけた三平。

何を咥えてるのでしょう。

これです。鹿の背骨!その後噛み噛みで、全部食べてしまいしました。

PS.ご心配なお客様の件

自分が軽率だったと笑いながらおっしゃり、傷もたいしたことないよと全く気にしてなかったので救われました。犬好きで、寛容な方でした。申し訳ありません。

中津アースデイ 2023

移動販売で中津の山望庵にお世話になって3年目。山望庵の代表 須賀さんが中心になって取り組んでいる「中津 アースデイ」にも今回で3回目の参加です。ダイハツスタジアムで開かれる、県下では有数のビッグイベント。その規模には驚かされた初回参加。とっても暑かったのを覚えています。(今回はとても寒い。どうなってんの、地球)

地球環境をもっと真剣に考えねばならない情勢ではあります。目先のお店のことばかりではいけない。恒例となった災害、気候変動。地球全体が確実におかしくなっている。このイベントに参加して、地球のことを考えるきっかけとしたい。

Infoに記事をアップしてない日がありますが、そんなときは折々帳も覗いてみてください。私の失敗と言うより、パソコンの問題もありです。

工事スタート

計画を立ててもう2年。紆余曲折の日々だった。土地の購入、地目の変更手続き等で、農業委員会や県の法務局へ何度も足を運んだ。予定が何度も挫折し、そのたびにまた一から計画を立てる。気がつけば2年が過ぎていた。そしてやっと工事がスタート。

何を作るのか。それはオニパンが未来へつながるためのもの。

せっかくここまで来たんだから、オニパンを続けたい。仕事を始めて50年近くが過ぎた。休むことなくハードな47年だった。けど、さらに続けたい。そのための投資。どんなことが出来るだろうみたいな未知の余白も含めてのスペースに。

急がにゃ、小麦播種。

例年より二週間ほど日程が遅くなっている。体は一つ。しかしやることは増えている。だから、仕方ないとも言えるが、果たして小麦にとってそれで良いのか。

最近の異常気象。暖かくて、なかなか冬がこない。それで、少し気も緩んでいた。と思ったら、ここ数日めちゃ寒くなってきた。火曜日、トラクターに乗る。石灰と牛糞は先週畑に撒いている。

夏にハンマーナイフで草刈りをし、トラクターで耕したが、一面綠が広がっている。これくらいの丈であればトラクターで処理できる。

こんな感じ。ここは比較的雑草が少なかったので、すぐに土色に変わってくれた。しかし、ハコベのような野草が密集しているところも多く、そこはなかなか土色に変わらない。それで3回4回と耕す。

一応終了。また数日して耕そう。そうすれば完璧になるだろう。

塚原の最近の朝夕は冷える。寒暖計を見るとほぼ3度。灯油ストーブでは部屋全体が暖まらない。今年お初の薪ストーブ点火!

心もホッとしてくる。体の表面が暖かくなると言うより、骨の髄から暖まる。遠赤外効果だな。

さあ、今週もがんばるぞ~!!

盛況 みなこい祭り 終わってホッ 

木金Infoお休み。ご心配された方も幾人か居られると。誠にすみません、Infoがアップされてないときは、忙しいんだろうなあと推測の程。

まあとにかくこの1~2週間は、目の回るほどの忙しさでした。どこも同じなのでしょうが、イベントの主催者は大変なのです。久々の経験でした。しかし終わってみると、感慨深いものがあります。参加者のみなさんがいい笑顔を見せてくれたこと、取り組む主催者がわの人たちの生き生きした表情、そんなエネルギーが伝わってきて嬉しい限りです。

移動販売で知り合った塚原小学校70年前の教師、岐部陽子さんの講演は、予想以上に楽しく盛り上がりました。高齢なので、大丈夫かなあが本心でしたが、とてもしっかりしていて、子どもたちに語りかけながら、会場のみなさんの息を感じながらの講演でした。だから一方的な話にならず、うなずきながら笑いながら聞く人たちも多く、大したものだと思いました。

「よくあんな人を見つけてきたなあ」とか「いいお話だった」と私に声をかけてくる人たちが数名。岐部さんも参加者の人たちと、塚原の昔のお話をしたりで、とても楽しそうでした。来てくれて良かった!!!岐部さんにとっても、大切な時間になったと思います。

コロナも落ち着き、今年は参加型のお祭りにしようと、小学校児童の活動はゲームやカフェ。そして自治区側の取り組みもゲームが中心。カブって大丈夫かなあと思ってましたが、本当に楽しそうでたくさんの方がゲームに集中。体育館が笑い声に包まれたいました。しあわせな気分になりました。

そして昼食タイムは、40名近くの敬老者には特別な弁当、その他の参加者には手作りのカレーライス。女性部、母親の会のみなさん、本当にご苦労様でした。

昼食時の「昔懐かし昭和クイズ」も楽しかった。

2時にみなこい祭りは終了。そしてその後は、フリーマーケットもありました。今年初めての企画。高価なものが、信じられないお値段で。わたしもたくさん買ってしまいました。

これは一部の商品です。薪割り機や、バイク、自転車なども出ていました。

簡単にご報告を。塚原にこんなお祭りがあるってこと、知ってくださいね。私も役員になって、はじめて深く味わいました。こんな部落があるってことを。まるで学生時代のサークルです。ここでは高齢者のパワーが半端ない。