石の上にも三年 №74

「どんなにつらいこと、困難なことでも、我慢強く辛抱してやれば、いつかは必ず成し遂げられるということ」と、辞書に載っていた。
私としては、そんな深い意味で使っていたわけではないのですが、とにかく、始めた限りは、最低3年は何があってもがんばるぞとの決意であったことは確かです。一年目は、確かに大変でした。お客さまが来るか来ないかという以前の問題として、パン作り自体が、試される日々で、「なんで、こうなるのだ~」みたいな調子の毎日。半年過ぎたあたりから、まあまあ、でも、まだまだ分かんない日々は続いていました。しかし、お客様は、ママと私の必死の様子に同情してか、随分援助の手を差し出してくれました。湯布院の老舗旅館「玉の湯」さんは1年目の晩秋ごろより、オニパンの食パンを購入してくれるようになりました。そのことは、私たちにとって、「天にも昇るような」それはそれは大事件でした。取りあえず、食パンについては、「天下の玉の湯が認めてくれた!」初めて社会人になった若者が、大人として認められたような気分を、55歳で味わった!わけで・・・。
基本がわかってきて、2年目からは、少しずつオニパンらしいパンが生まれてきました。ママがここ数年、料理に凝ってきています。そんなママと話していて、彼女が言うには、「母親から料理を直接教えてもらったわけではないけど、ちょっと見たことや、味を覚えていて、それが参考になる」とのこと。本当にその通りで、私の場合も同じ。修業中に、毎日、あこ庵のパンを買い、食べていました。その味やパンの様子を思い出しながら、自分の舌で味見をし、パン作りをしていました。自分でもおいしいと思えるようなパンが生まれてきました。通販のお客様も増えて来たり、リピーターのお客様が多くなってきます。丸2年が過ぎたあたりから、随分仕事にも慣れ、オリジナルなパンも増えてきました。タイカレーパン、かのこカスク、クリームチーズフランス、フルーツミックス、クランベリーチーズ、シナモンカレンズなどは自分で考え出したパンであり、お客様が「こんなパンは、ほかのお店で見たことがない」と言ったり、「とてもおいしい」とほめてくれたときなど、単純に、「天にも昇るような」気分になるわけです。どんなお仕事でもそうでしょうが、人から言われたようにやっているステージを脱して、自分で考え自分の作品をつくりだせるようになる時、初めてプロとして自立できるのでしょうね。

半月ほど前に、定期的に通販をしているお客様の子どもさんからお手紙が届きました。その子は、今年から小学校1年生になりました。アレルギーの体質で、卵などが食べられません。給食用のパンはだめということで、オニパンの特別製のコッペパンを給食に利用しています。


自分のつくったパンが、こういう形で役立っていることは嬉しいものです。

最近、湯布院の中学校のPTAの行事で、パンの注文がありました。お食事会のような行事とのこと。そういうときには、できるだけ、小さめのパンをつくり、バイキングのように手軽に食べられるパンをつくります。

必要や用途に応じて、お役にたてる仕事がしたいというのもオニパンの願いでもあります。
どんなに小さなお店であっても、社会的に意味のあるお店でありたいという大志を抱いて、仕事をしていきたいですよね。


 そして、忘れてはいけないのが、オニパンを支えるスタッフの皆さん。最も大変だった1~2年目。本当に、多くの方々にお世話になりました。現在は中国の高くんジンさん、それに李くん王さん。彼ら以外にも、ずっとささえてくれている上田さん。そして最近から来ていただいている方も3人います。もしもこのスタッフの方々がいてくれなかったらオニパンは存在できません。私もママもとうに倒れていることでしょう。この場をお借りして感謝の意を表します。

李くんに王さんです。早一年が過ぎました。料理が得意で、以前この折々帳にも載せたように、毎日のように料理をつくっているそうです。だからなのでしょうか、李くんのパン作りの腕前は、大したものです。王さんの販売やカフェのお仕事も上手です。ママが教えたわけでもないのに、やる様子を見ていて、すぐに覚えるそうです。