楽器2

ハーモニカといってもいくつか種類がある。詳しいことはわからないが、小学校で初めて使う奴は、一段の♯♭が出せないもの。私が合奏団で使っていたのは、2段あって、上段がピアノで言う黒い鍵盤の音、下段が白い鍵盤の音。「剣の舞」は、半音が多いのか、いつも、上下にハーモニカを揺らして、左右に滑るように吹いていた。よくぞ小学生であそこまでやっていたものだと今更ながら、レベルの高さに驚く(自慢ではなく、今の音楽教育と比べての話です)。さらに、クロマチックハーモニカとか・・・・。説明してたら本題から外れて行きそうなので、ここで切るが、私の憧れのハーモニカは、ブルースハープという10の穴しかない、小さなハーモニカ。10しかない穴だが、そこから、たくさんの音階の、様々なテイストの音色が出せる。聴きようによっては、ハーモニカではなくサックスのようにも聞こえてくる。とても深い音色が出せる。そして、キーごとにハーモニカがあって、G,A,B,B♭、・・・・・と20以上(?)ある。
小学生のそれのように、吹けば簡単に音が出ると思ったら大間違いで、なかなかいい音が出てくれない。フルートもケーナも、しの笛など共通に言えることだが、息の吹き込み方で音色は大きく変わって来る。私が憧れたブルースハープも同じ仲間で、そこがネックとなった。
リードと呼ばれる細長い薄片が震えることで、音色が出るわけだが、それを無理にねじることで微妙な半音をつくりだす、ベンドと呼ばれる奏法がある。これが、ブルースハープの特徴的な音色をつくる。しかし、これでつまずく。さらに、舌を使って、一部の穴をふさいだり、開けたりしてリズムをとったりするタングブロック奏法がある。これがやけに難しい。

大阪にいるとき、ウェッティー・ジョーのブルースハープ教室に行っていた。ジョー先生は、ほんま、こてこてのブルースを吹くハーピストだった。私は強く影響され、ブルースの魅力にはまった。ライブに度々出かけ、随分楽しませてもらった。
私の人生に残されているチャンスは、ブルースハープによるライブパフォーマンスしかない。これが実現できれば・・・・と、思ってはいるが。
人それぞれに、夢はあるもの。きっと、私の夢は、夢で終わるのだろうなあ。